プライベート健康保険のよくある質問をまとめました。 A:お見積り、お申込みに関して 1. プライベート健康保険に興味があります。まず何から始めればよろしいでしょうか?➡ 下記、お問い合わせフォームよりご連絡ください。弊社よりあなたに合ったプランを提案後、申込みフォームにご記入いただきます。 健康保険のお見積り・お問合せはこちら2. 駐在員向け健康保険のお見積りが欲しいです。必要情報は何でしょうか。➡ ドイツ法人の事業所名、所在地、駐在員全員分の生年月日(ご家族様帯同の場合、全員分)、渡独日、また健康状態に関する質問書へ記入頂く必要がございます。例) 不妊に関する加療、検査または助言が現在行われていますか。 過去3年間に医師、治療師またはその他の治療者により通院治療、助言、既往症や手術後のコントロールを含む定期的な検査、または検査を受けたことがありますか。もしくは受ける予定がありますか。 現在歯科加療、または歯列矯正の加療(コントロール、再治療を含む)が行われていますか、又は勧められていますか。 3. 持病があります。プライベート健康保険加入可能でしょうか。➡ 持病内容により可能な場合と不可能な場合がございます。まずは保険会社にて引受審査となりますので、必要な書類をお送りさせていただきます。こちらからご連絡ください。健康保険のお見積り・お問合せはこちら4. 申込みからVISA申請に必要な保険加入証明書の発行までおよそどのくらい時間がかかりますか?➡ 健康状態に問題がない場合、記入済のお申込書をお預かりして数週間以内には同証明書を発行可能です。 B:医療費請求に関して 1. プライベート健康保険は支払方法が日本と異なると聞きました。診察受診手続きや、医療費の還付申請の手続きの案内はありますか。 ➡ ございます。プライベート健康保険ご加入後、弊社より日本語のマニュアルを送付致します。ご不明点がございましたら、お気軽にお問合せ下さい。健康保険のお見積り・お問合せはこちら2. 医療費を保険会社へ請求後、還付までにどれくらいかかりますか?➡ 還付審査完了後、1~2週間で還付となります。3. 言語上の問題により、医療費請求を自分で行えるか不安なのですが代わりにお手続きいただけますか?➡ 医療費請求に際しては詳しい手順を日本語で纏めた手引きをご用意しております。実際の請求に際しましては、個人情報保護の観点より生憎弊社が代行することは出来かねますのでご了承下さい。但し、有事の際にはお問い合わせ頂ければお客様に代わって保険会社に問い合わせを致しますのでご安心下さい。4. 医療機関受診の際の支払い方法は?➡ キャッシュレスとなります。後日ご自宅へ請求書が届きます。 5. 日本で受けた歯科治療をドイツで還付請求したいです。➡ 歯科治療のように高額になり得る治療はドイツ国内で行って頂く事を推奨いたします。その際、お見積りをドイツ語または英語にて作成してもらい、事前に保険会社に審査・承認をしてもらうと医療費還付までスムーズです。 C:補償について 3社の補償内容を比較する 健康保険のお見積り・お問合せはこちら 1. 外来診察費用につき補償とありますが、上限はありますか?➡ 上限額はございません。2. 保険の適用範囲はドイツのみでしょうか?➡ 日本を含むワールドワイドで補償となります。3. 歯科治療についての補償内容を教えてください。➡ 商品プランにより補償内容は異なります。詳しくは上記補償内容例をご覧になるか、お問い合わせください。4. ドイツのプライベート健康保険への加入を検討しています。弊社では日本本社にて海外旅行保険にも加入していますが、補償面で二重になっていませんか?また、医療機関での対応はどうなりますか?➡ ドイツの医療機関で受診される場合、必ずドイツで加入の保険カードを提示してください。日本で加入の海外旅行保険証では、高額のデポジットを要求されたり、診断をしてもらえないケースがあります。補償が二重になっている項目は、海外旅行保険のプランをダウングレード等して対応も可能です。5. 専門医を受診する際にはかかりつけ医の紹介状が必要ですか?➡ 必要ありません。直接専門医にて予約、受診可能です。 6. 人間ドッグをドイツで受診しようと思いますが、補償されますか?➡ 商品プランにより補償内容は異なります。詳細な補償内容、ご確認希望の場合は、事前にお見積り書を保険会社へ送付下さい。 7. 処方箋なしで買った薬の代金は補償されますか?➡ 補償されません。 8. アプリを使って保険会社に医療費の還付請求したのですが、1週間たっても連絡がこないのはどうしてですか?➡ 通常、2週間から4週間以内にアプリに還付の通知がございますので、お待ちくださいませ。1カ月経っても連絡がこない場合は、弊社にてサポートさせていただきますのでお申出下さい。 9. コロナウイルス感染症に対する補償を教えてください。 D:その他 1. 日本に帰国する場合、どのような手続きを取ればよろしいですか?➡ 弊社にフライト日をご連絡ください。弊社で解約手続きをさせていただきます。2. 保険料の支払いはどのようになりますか?➡ 毎月ドイツ国内の銀行口座より引き去りとなります。請求書は貴社ドイツ支社宛てに発行されます。3. 会計事務所から257条証明書の提出を求められていますが、同証明書の発行は行って頂けますか?➡ はい。お問合せください。4. 介護費用保険とは何ですか?➡ プライベート健康保険に付随して加入義務のある保険で、要介護状態と認定された場合、補償の対象となります。駐在員として期間を限定してドイツに滞在される場合にも、例外なく介護費用保険の加入は義務となっております。 ▲ Change cookie settings Close GDPR Cookie Settings Privacy Overview Strictly Necessary Cookies Powered by GDPR Cookie Compliance Privacy Overview This website uses cookies so that we can provide you with the best user experience possible. Cookie information is stored in your browser and performs functions such as recognising you when you return to our website and helping our team to understand which sections of the website you find most interesting and useful. Strictly Necessary Cookies Strictly Necessary Cookie should be enabled at all times so that we can save your preferences for cookie settings. Enable or Disable Cookies Enabled Disabled